Ranking TOP3

今週の星占い

11/11–11/17 週間星占い — 蟹座の下弦で“心の栄養”を整え、人との調和を取り戻す

2025/11/13  

今週は11/12(水)蟹座で下弦の月。気持ちと予定を軽くし、後半は獅子座→乙女座→天秤座と月が移動して、自己表現・整理整頓・対話のバランスを整えていきます。 今週のハイライト 11/12(水)下弦の月 ...

パワーストーンガイド

タイガーアイ

パワーストーンガイド

2025/10/29

タイガーアイ —— “虎の眼”の光が、集中と現実感をそっと呼び戻す石

すっと筋の通る、シルクのような光を味方に 角度で一本の光が走るシャトヤンシー(猫目効果)がタイガーアイの魅力です。鉱物としては石英(クォーツ)の仲間で、青色の角閃石(クロシドライト)と石英が平行にからみ合った繊維構造に光が反射・干渉することで、あの“虎の眼”のような光条が生まれます。色味は黄金〜赤褐色で、青~灰青のバリエーションは「ホークスアイ」、加熱などで赤みを帯びたものは「レッドタイガーアイ」と呼ばれます。 基本プロフィール 学名石英(クォーツ)/SiO₂(繊維状組織をもつ装飾用クォーツ)主な原産地南 ...

ReadMore

ラブラドライト

パワーストーンガイド

2025/10/29

ラブラドライト —— “夜空のオーロラ”が直感の窓をひらいてくれる石

ゆらめく光に、こころを静かに合わせましょう 青や緑、金や橙の光が角度でふっと現れて消える——この現象はラブラドレッセンスと呼ばれ、ラブラドライトならではの魅力です。鉱物としては長石(斜長石)グループに属し、カルシウムとナトリウムの割合が中〜高カルシウムのラブラドライト域(An50–70)に入る鉱物です。硬度は6〜6.5で、日常使いしやすい一方、強い衝撃やこすれには注意したい石でもあります。 基本プロフィール 学名斜長石(ラブラドライト)/(Ca,Na)(Al,Si)_4O_8(An50–70の中〜高Ca域 ...

ReadMore

ガーネット

パワーストーンガイド

2025/10/16

ガーネット —— “火の種”が内側からじんわり温めてくれる石

ひかりの粒で、少しずつ前向きに整えましょう 深いワインレッドの印象が強いガーネットですが、実は赤・橙・黄・緑・茶・紫まで多彩です。鉱物としてはケイ酸塩鉱物のグループ名で、代表的な6種(パイロープ/アルマンディン/スペサルティン/グロッシュラー/アンドラダイト/ウバロバイト)を中心に、さまざまな“仲間たち”が存在します。色は鉄・マンガン・クロムなどの微量元素によって生まれ、品種ごとに表情が変わります。 基本プロフィール 学名ガーネット(ケイ酸塩鉱物グループ)/一般式 X₃Y₂(SiO₄)₃(X=Mg,Fe, ...

ReadMore

Kunzite

パワーストーンガイド

2025/10/6

クンツァイト —— “やさしい光”で心ほどけるローズライラックの石

ひかりのヴェールで、呼吸をゆっくりにしましょう ほのかなピンクからライラック(薄紫)まで、クンツァイトの色合いは見るだけで肩の力がふっと抜けていきます。 鉱物としてはスポジュメンという鉱物のピンク系バラエティで、色は微量のマンガンによるものとされています。宝石としては比較的新しく、20世紀はじめにアメリカ・カリフォルニアで見いだされ、宝石学者ジョージ・F・クンツの名にちなみ命名されました。 基本プロフィール 学名スポジュメン(クンツァイト)/LiAlSi₂O₆(リチウムを含むケイ酸塩・単斜輝石系)主な原産 ...

ReadMore

カーネリアン

パワーストーンガイド

2025/10/6

カーネリアン —— “陽だまりのクォーツ”が行動力に火を灯してくれる石

ひかりの色で、やる気を少しずつ温めましょう 蜂蜜から琥珀オレンジまで、カーネリアンのあたたかな色は気持ちを前向きに整えてくれます。鉱物としてはカルセドニー(微晶質クォーツ/SiO₂)に属し、色は鉄由来(酸化鉄)の影響と考えられています。古代ローマでは印章(シグネット)にも用いられ、日常の実用品としても信頼されてきました。※以下の“意味合い”は伝統的解釈として、やさしくご紹介します。 基本プロフィール 学名カルセドニー(微晶質クォーツ)/SiO₂主な原産地インド(歴史的産地)、ブラジル、ウルグアイ、マダガス ...

ReadMore

公式Instagram